top of page

インフルエンザについて

インフルエンザと普通の風邪の違い

風邪は様々なウイルスによって起こりますが、普通の風邪の多くは、のどの痛み、鼻汁、くしゃみや咳等の症状が中心です。発熱もインフルエンザほど高くなく、重症化することはあまりありません。
インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気です。38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感等の症状が比較的急速に現れます。併せて普通の風邪と同じように、のどの痛み、鼻汁、咳等の症状も見られます。

インフルエンザの流行時期

12月~3月が流行シーズンです。

流行が始まると、短期間に多くの人へ感染が拡がります。

インフルエンザの原因となるインフルエンザウイルスは、A型、B型、C型に大きく分類されます。大きな流行の原因となるのはA型とB型です。
インフルエンザウイルスは、毎年世界中で流行を繰り返していますが、流行するウイルス型や亜型の割合は、国や地域で、また、その年ごとにも異なります。

現在国内で流行しているインフルエンザはどのような種類でしょうか。

インフルエンザの予防・治療について

1) 流行前のワクチン接種 (毎年、摂取しましょう)

2) 咳エチケット (マスク着用は忘れずに!)

3) 外出後の手洗い等 (流水でしっかりキレイに!)

4) 適度な湿度の保持 (乾燥するとウイルスは飛びます!)

5) 十分な休養とバランスのとれた栄養摂取 (体調管理をしっかりと!)

6) 人混みや繁華街への外出を控える 

インフルエンザにかからないためには?

  1. 具合が悪ければ早めに医療機関を受診しましょう

  2. 安静にして、休養をとりましょう。特に、睡眠を十分にとることが大切

  3. 水分を十分に補給しましょう。お茶でもスープでも飲みたいもの

  4. 咳やくしゃみ等の症状のある時は、周りの方へうつさないように、不織布製マスクを着用しましょう

  5. 人混みや繁華街への外出を控え、無理をして学校や職場等に行かないようにしましょう。

インフルエンザにかかってしまったらどうしたら?

インフルエンザにかかったら、どのくらいの期間外出を控えればいい?

インフルエンザ発症前日から発症後3~7日間は鼻やのどからウイルスを排出するといわれています。そのためにウイルスを 排出している間は、外出を控える必要があります。  

現在、学校保健安全法では「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては、3日)を経過するまで」をインフルエンザによる出席停止期間としています。

インフルエンザワクチンの接種について

ワクチンの接種を受けたのに、インフルエンザにかかったことがありますが、ワクチンは効果がありますか?

インフルエンザワクチンは、接種すればインフルエンザに絶対にかからない、というものではありませんが、ある程度の発病を阻止する効果があり、また、たとえかかっても症状が重くなることを阻止する効果があります。

昨年ワクチンの接種を受けたが今年も受けた方がよい?

インフルエンザワクチンでは、ワクチンの予防効果が期待できるのは、接種した2週後から5か月程度までと考えられています。
また、インフルエンザワクチンは、そのシーズンに流行が予測されるウイルスに合わせて製造されています。このため、インフルエンザの予防に充分な免疫を保つためには毎年インフルエンザワクチンの接種を受けた方がよいと考えられています。

インフルエンザワクチンの接種はいつ頃受けるのがよい?

日本では、インフルエンザは例年12月~3月頃に流行し、例年1月~2月に流行のピークを迎えます。ワクチン接種による効果が出現するまでに2週間程度をかかります。当院では、成人の方には毎年12月頃または流行の兆しが見え始めましたらワクチン接種をご案内しております。子供さん、受験生は10月頃より2回摂取を行っております。

引用・参考 厚生労働省HPより

bottom of page